バリスタに聞くコーヒーの器具「まずはドリッパーと紙だけあればOKです。そしたら淹れられます。」

コーヒーを始めてみたいと思いつつも、最初に何を揃えたらいいかよくわからないという方も多いのではないでしょうか。

「まだ器具を何も持っていない人はまず何から揃えたらいいのか? そもそも何の淹れ方をやればいいのか? それをやるために必要な器具は?」

そんな疑問を解消するため、コーヒー初心者である当サイトのスタッフが自分でコーヒーを淹れられることを目指し、バリスタの星野元樹氏にコーヒーのあれこれを聞いてきました。

今回は連載2回目『コーヒーの器具』についてをお届けします。

本連載のまとめ

星野元樹(ほしの げんき)氏<左>

2005年にコーヒーの世界へ。タリーズコーヒーにて店舗マネージャー、コーヒースクール講師を務めた後、新潟伊勢丹『ショコラモード』でバリスタとして店舗を運営。その後、鈴木コーヒーに入社して直営店事業統括マネージャーとなり、ぴあ万代、伊勢丹に直営店をオープンさせる。2018年に独立し、家業の稲作農業とコーヒー業の二刀流『ホシノテラス』をスタート。(もっと詳しく

皆川(みながわ)<右>

当サイト『U+RooLee(ゆるり)』のスタッフ。趣味はお酒と映画鑑賞のインドア派。これまでのコーヒー歴はインスタントのみ。結婚を機に家で過ごす時間が増えたこともあり、ちょっと本格的なコーヒーを始めてみたい今日この頃。毎朝、食後に一杯のコーヒーを飲むのが日課。(前回、コーヒーの効果について学んだ。)

皆川 コーヒーを始めてみたいのですが、まだ道具が何もありません。そもそも、コーヒーって何をどんな流れでやるのか、いまいちよくわかっていません。

コーヒーを始めるにあたって、何をやればいいのか、何を揃えたらそれができるのかを知りたいです。

星野元樹氏(以下、星野) わかりました。ご家庭でコーヒーをする、という前提で話していきますね。

家庭でコーヒー始めるならペーパードリップがやりやすい

星野 結論を言うと、「ハンドドリップ」が一番やりやすい淹れ方だと思います。文字通り、手でお湯を注いでコーヒーを抽出するやり方です。

もっといえば、紙のフィルターを使ってハンドドリップする「ペーパードリップ」がやりやすいと思います。

皆川 それはなぜでしょうか?

星野 ペーパードリップは、コーヒーを濾過する器具のドリッパーと紙のフィルター、あとは挽いたコーヒー豆とお湯を使います。

器具を揃えやすく、場所もあまり取らない。やり方も簡単で片付けも楽。それでいて奥が深い。なので、ご家庭でこれから始めたいという方にいいと思いますよ。

ペーパードリップで使う器具

皆川 ペーパードリップはどんな器具があればできるんでしょうか?

星野 そうですね、今この辺りにあるのを並べるとこんな感じになります。

ドリッパー


ドリッパー
コーヒーを濾過する器具。ドリップするのに必要。(画像は星野元樹氏に開発協力いただいた『バートドリッパー』)

ペーパーフィルター

ペーパーフィルター
コーヒーを濾過するフィルター。ドリップするのに必要。

カップ

カップ
コーヒーを飲むために必要。一杯分であればカップに直接淹れられる。
※カップに直接淹れられる気軽さを追い求めた『OTMバートドリッパー』をこの後、開発しました。

サーバー

サーバー
濾過したコーヒーを受けて貯めておける容器。複数杯などカップに入り切らない量を淹れるときに。

スケール

スケール
重さを量る器具。豆とお湯の分量を量ることができるので、レシピの再現や正確な分量で淹れたいときに。

細口ポット

細口ポット
お湯を注ぐ器具。湯量がコントロールしやすいので丁寧に注ぎたいときに。

コーヒーミル

コーヒーミル
コーヒー豆を砕いて粉末にする器具。豆から挽いて淹れたいときに。


皆川 こんなにあるんですか? これだけ揃えるのはちょっと大変そうですね……。

星野 いっぱいありますよね。ただ、これらをいきなり全部揃える必要はなくて。これだけ揃っていれば充実してコーヒーが楽しめますよ、といった感じです。

コーヒーを始めるのに最低限これだけあればいい器具

星野 実際はもっと少ない器具でも、ペーパードリップはできます。

皆川 それは朗報です! 最低限、まず何から揃えたらいいのでしょうか?

星野 これはもうドリッパーですね。濾過する部分だけあれば淹れられますから。一番必要なのはドリッパー。そして、紙のフィルターですね。

あとはカップとお湯です。これは既にご家庭にあるお気に入りのカップを使えばいいですし、お湯はやかんを使えば間に合います。なので、まずはドリッパーと紙だけあればOKです。そしたら淹れられます。シンプルですよね。

プラスアルファで揃えておけるといい器具

皆川 思った以上にシンプルなんですね。もうちょっと本気出してプラスアルファまで揃えるとしたら、「これがあるといいですよ」というものはありますか?

星野 複数杯淹れる予定があるなら、サーバーという受けになる部分があるといいですね。一杯ずつ淹れるならカップに直接でもいいんですが、誰かと一緒に飲むとか、お客さんに出すとか。そうした時にはサーバーにまとめて淹れて、それからカップに分けた方が便利なので。

皆川 ひとりで飲むときもありますが、休日なんかは妻とコーヒータイムを過ごすことが多いので、サーバーがあるとよさそうです。

星野 安定して同じ味を出したいならスケール(量り)があるといいですね。コーヒーは同じ豆で淹れたとしても、豆とお湯の分量で大きく味が変わるので、同じような分量で淹れれば同じような味を出せます。量って淹れるのは面倒かもしれませんが、量ることでコーヒーの味に再現性を持たせられます。

あとは細口のポットがあれば最高ですかね。やっぱり、やかんでお湯を注ごうとすると、そもそも湯量のコントロールがしにくいので。自分が思ったようなお湯がきちんと出せる細口のものだと心地よくコーヒーを淹れられると思います。

まずはコーヒーを愉しむ

星野 さらに本気度高めに行くのであれば、コーヒーミルもあるといいですね。これがあると豆から挽いてコーヒーを淹れることができるので。

コーヒーショップでも豆を挽いてもらうことはできますが、コーヒーを家で飲むとなった場合、豆を保存しますよね。このとき、粉の状態だと酸化しやすいので、どうしても風味が飛んでいきやすい。でも、豆のままであれば、より長くおいしい状態を保つことができる。

皆川 「挽きたてがおいしい」ということを聞いたことがあります。いろいろな器具が揃えば、もっとおいしく飲めるということなんですね。

星野 そうですね。ただ、まずはコーヒーを愉しんで、もっとおいしく飲みたいってなったときのネクストステップでもいいと思いますよ。

コーヒーの器具のまとめ

コーヒーの器具を揃えるにあたり、どんな淹れ方がいいのか、それをやるには何を揃えたらいいのかを教えていただきました。

  • 家庭でコーヒー始めるならペーパードリップがやりやすい
  • 器具はいきなり全部揃えなくてもいい
  • 最低限必要なのはドリッパーとペーパーフィルター
  • サーバー、スケール、細口ポットがあればなお良し
  • 更に本気度高めに行くなら、ミルがあるとなお良し
  • まずはコーヒーを愉しむ

次回は、これまでコーヒー豆を選んだことがない人はどうやって豆を選べばいいのか、まず飲んでみて欲しい3種類の豆の紹介とともに、『コーヒーの豆選び』についてをお届けします。

本連載のまとめ

記事中に登場したアイテム